2013年 06月 07日
湿原のオオジシギ♪
本州では減少しているようで、準絶滅危惧(NT)だそう。 本州では遇える場所も局地的ですが
やはり年に1度は お遇いしたくなります (^ー^* )♪

▼ズビャーク ズビャーク♪ と鳴きます。 夜行性の子なので、朝早めに行かないと遇えませんが
ベストな時間帯に間に合わず、到着がAM6:45頃と遅くなってしまいました^^;

▼鳴いているところの動画です♪ ↑の写真を撮っていたポイントにはカメラマンが居て話し声が入ってしまうので
移動して録りました。そして逆光^^; 姿はシルエットですが、鳴き声をお聞き下さい♪
▼こちらは一昨年録った動画です。鳴き声はラストに一鳴きしか入っていませんが、姿は写っています^^
~ EOS7D * EF500mm F4L IS USM * EXTENDER EF1.4xⅢ * トリミング有 ~
※今日はもう1つ ↓「 ハギマシコ♪復刻版 」をアップしております。よろしかったらご覧下さいませ~☆
2011年 06月 20日
早朝のオオジさま♪
先週より1時間遅いフィールド入りとなりましたが、オオジシギたちが遠くの枯れ枝で囀っていました。。
湿原の中の背の低い枯れ枝で囀っている所しか見た事がなかったのですが、今回 大木の高い枝にいる所に遇いました。
ディスプレイフライトはこんな高い枝からするのだろうな~と期待しつつ、だるまさんが転んだ方式で少しずつ寄って行きました^^

オオジシギは私の事など全く気にしていない様子、、、近づいてもなんだか余裕、、、
高さで距離があるので私がそこまで飛んで行ける訳がないし、、といったところでしょうか。゜(ノ∀`*)゜。

この枝にこうしてしばらく居てくれたのですが、全く鳴かず動かず、、、^^;
ホントにオオジシギでいいのか?(笑)と不安になりだした頃 ♪ズビャーク ズビャークと応えてくれたので
迷う事なくオオジシギとしてアップが出来ます ((*´∀`*))ホッ

何か変わった事してくれないかな~なんて思ったら、お腹の中に隠していた左足で♪ピースしてくれました
ずっと片足で立っていたのね(*・∀・*)

しばらくして もう1羽のオオジシギが飛んで来てとまりました♪
この個体の鳴いたところ(ほんの1鳴き)は▼動画の中に入っています^^

▼動画を短くまとめてみました。。。
※長くなりましたが最後までご覧いただきありがとうございます。
ディスプレイフライトは見れませんでしたが、オオジシギに近くで遇えた事が嬉しい1日でした^^
~ EOS7D * EF500mm F4L IS USM * EXTENDER EF1.4xⅡ * 1・2・5枚目=トリミング * 6/18撮影 ~

↑ ↑ ↑
(。・ω・)ノ゛☆ ポチッと応援していただけると励みになります ☆ ヾ(・ω・。)ノ
2011年 06月 13日
オオジシギ♪
高原のオウジさま?! オオジさま^^ の、 オオジシギです♪
夜行性のオオジシギ、去年1度だけ出逢えましたが 今季もどうにか出逢えました~♪

フィールドに入ってから鳴き声はずっと聞こえていました。でも姿が見えず、、、
私の聴覚では、すぐ近くに居ると思っていて、でも姿が見えないという事は草原の中に隠れている
と思っていたのです。そしたら、あらら(^^ゞ 随分遠くで鳴いていたのでした(^^;

♪ズビャーク ズビャーク この鳴き声の主に逢えて、たいへん嬉しゅうございましたヽ(*゜∀゜*)ノ

▼短いですが ♪ズビャーク ズビャーク 鳴いている動画です^^
~ EOS7D * EF500mm F4L IS USM * EXTENDER EF1.4xⅡ * トリミング ~

↑ ↑ ↑
(。・ω・)ノ゛☆ ポチッと応援していただけると励みになります ☆ ヾ(・ω・。)ノ