2016年 08月 13日
ヒメシジミ♪
3年ぶりの出会いでした♪

ヒメシジミは本州・九州で準絶滅危惧。
私はココともう1箇所の2ポイントでしか出会ったことがないです。。
お天気がイマイチで風も強かったので、出会えないかと諦めかけていたので
嬉しい再会でした♪ 上2枚は男の子です。

▼こちらは女の子^^ 暗褐色の翅表にオレンジ色の紋班がお洒落です♪

▼女の子の翅裏。今回は♂1頭、♀1頭だけしか会えませんでした。

~ EOS7D * AF28-300mm F/3.5-6.3 * ノートリミング ~
2013年 07月 26日
姫小灰蝶 * ヒメシジミちゃん♪
昨年と同じポイントで沢山逢えました ヽ(*^^*)ノ ▼こちらは女の子の半開翅♪

▼ハクサンフウロにとまった男の子♪

▼男の子の半開翅♪

~ EOS7D * EF100mm F2.8L MACRO IS USM * トリミング有 ~
2012年 08月 05日
第二章 * ヒメシジミちゃん♪
ゴンドラを降りてからすぐに、ヒメシジミちゃんがヒラヒラ飛んでいるところに逢えました ヽ(*^^*)ノ
昨年この地で出逢ったのが初めての出逢いでした。今年も逢えて嬉しい~~~♪
▼こちらは雄です~

▼同上個体が開翅してくれました~^^

▼こちらは女の子です^^ 翅裏のオレンジ班が濃いですね♪

▼同上個体の半開翅。 翅表は褐色onlyだと思っていたのですが、縁が青銅色でした。 光線の影響でしょうか???

▼頂上から下山して、ロープウェイ駅に戻る時もまだ沢山いてくれました。こちらは雄です。

▼こちらは雌です。 前回も書いたのですが、フィールドガイドによると 本州・九州では準絶滅危惧とのこと。
私は標高1400m~でしか出逢ったことがないですが、絶えることなく沢山増えて もっと逢えるようになりたいです~。。

~ EOS7D * EF100mm F2.8L MACRO IS USM * ノートリミング ~
2012年 07月 29日
ヒメシジミ♪
そのまま鳥さん用レンズで撮ろうとしたのですが、ヒメちゃんたち草むらの中にいて なかなか撮れず、、、
それで一旦駐車場に戻り、レンズを交換して再フィールドINしました^^;
再度ヒメちゃんのポイントに到着した時には だいぶ散らばっていましたが、でもなんとか・・・^^;

フィールドガイドによると ヒメシジミは☆3つで、本州・九州では準絶滅危惧になっているのですね、、、

絶滅する事なく 沢山増えて欲しい可愛いヒメちゃんです。(上:雌。下:雄)

▼ハクサンフウロ 湿原の中に沢山咲いていました♪

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * 4枚目のみノートリミング ~
※今日はもう1つ ↑ 「ノビタキ♪」をアップしておりますので、こちらのコメント欄は閉じております。。
2011年 08月 17日
ヒメシジミちゃん ♪
一昨日のこと、標高1800mで出会えたヒメシジミちゃん♡初見初撮りです♪
ココに居ると知らずに出会えました。鳥さんでも蝶々でも虫さんでも、こんな偶然の出会いがたまらなく好きです(;∇;)♪
(ヒメシジミちゃん、近似種さんが居るのですよね;もし間違っていましたらご教授お願いいたします)

上2枚は男の子ですね。

そしてこちらは女の子。紅いですね~^^

女の子の開翅♪オレンジ色の紋班がかわいい~^^

パタパタっと翅を羽ばたかせ&チラッと睨み、吸蜜にやって来たハナアブ(?)さんを追い払っていました。
睨みが効いたのかハナアブさんは他所へ飛んで行きました。でもお互いに睨んでも睨まれても何処見てるのか解らないような??(笑

~ EOS7D * EF100mm F2.8L MACRO IS USM * トリミング ~

↑ ↑ ↑
(。・ω・)ノ゛☆ ポチッと応援ありがとうございます☆励みになり嬉しいです♪ ☆ ヾ(・ω・。)ノ