2016年 07月 08日
アオスジアゲハ@石垣島2016♪
本当はもっと沢山いたのですが、近づくと半数くらい飛んで行ってしまいました (⌒~⌒);

ちょっと離れた場所でも吸水集団^^
フィールドガイド「日本のチョウ」によると「♂は吸水性が強い」とあるので
みんな♂なのかな~^^?

~ EOS7D * EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM * トリミング有 ~
※今日はもう1つ ↓「イシガケチョウ」をアップしております。よろしかったらご覧下さいませ~☆
本日はコメント欄を閉じています。。
2015年 12月 01日
アオスジアゲハ@石垣島♪
風が強かったのですが、いる所にはいるものですね~
ここでは沢山のアオスジアゲハが青筋立てて(?)吸蜜してました^^

アオスジアゲハは もともと南に多い蝶ですが、我が家の方でも少数見られます。
でもそれは4月~8月くらいまで。ここでは、この時期なのに沢山見られて感動しました^^

完全開翅ではないけれど、後ろ姿を Σp[【◎】]ω・´) パチリ!!

~ EOS7D * EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM * 1枚目のみトリミング有 ~
※今日はもう1つ ↑ 「南の島ツアー1日目*石垣島」をアップしておりますので、こちらのコメント欄は閉じております。。
2014年 05月 26日
幸せの青い蝶♪ (わたしのお気に入り)
先週素早く飛んでいるのを見つけ アオシジ立てながら追おうとしましたが すぐに見失いました(T_T)
でも土曜日に 実家のムシトリナデシコにやって来てくれましたヽ(*゜∀゜)ノ♪

少しずつ場所を移動しながら、ムシトリナデシコでばかり吸蜜していました^^

「美味しい♡美味しい♡」の声が聞こえて来そう・・・ ヾ(★´∀`★)ノ

~ EOS7D * EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM * ノートリミング ~
2013年 04月 12日
アオスジアゲハ♪ @石垣島
さすが南は発生が早いですね~。そして南の個体の方が青が鮮やかだとか。。 。゜+.(・∀・)゜+.゜

▼我家の方では、とまる花はヒメジョオン?ハルジオン?が多いですが、南だとセンダングサなんですね^^

▼長いストローでちゅうちゅう♪

~ EOS7D * EF100mm F2.8L MACRO IS USM * トリミング有 ~
※今日はもう1つ ↓「クロサギ♪」をアップしております。よろしかったらご覧下さいませ~☆
2012年 07月 07日
アオスジアゲハ♪
▼実家の奥のお山の麓で出逢ったこの子は、翅が破れていました。。

▼上と同じ場所で出逢った子ですが、こちらの子は翅が破れていませんでした。。

▼同じ日、実家の庭先で 母とお喋りしていたら飛んで来た子♪
この後は、先日お台場で出逢いましたが、それ以外アオスジアゲハさんとの出逢いがありません・・・(⌒~⌒);

~ EOS7D * EF100mm F2.8L MACRO IS USM * 1枚目のみノートリミング ~
※今日はもう1つ ↓「ダビドサナエ♪」をアップしております。よろしかったらご覧下さいませ~☆
2012年 05月 20日
初撮りのアオスジアゲハ♪
いくつかの蝶に出逢え&出掛けた先で初見のイトトンボ(これから図鑑とにらめっこです^^;)に出逢えたりして
Happyな週末となりました~ヽ(*^^*)ノ ▼実家周辺で逢えると思っていなかった 初撮りのアオスジアゲハさんです❤

初めてカワセミを撮れた時みたいに感動しました!!!!!

黒いストロー挿してハルジオンのジュースをちゅうちゅう♪ お目目もかわゆす~~~❤
文句のつけどころがないこの可愛い姿は、やっぱりズルい?(笑)

後ろ姿~♪ すぐに飛んで行ってしまうのかと思ったら、、、

ココは一面ハルジオンが咲き乱れていて、花から花へ♪ 沢山撮らせてくれました ヽ(*^^*)ノ
また遇えたら嬉しいのだけど、素敵な一期一会をありがとう☆

cocoも沢山歩いて ちかれたびー

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
☆ ポチッと応援よろしくお願いしま~す ☆
(。・ω・)ノ゛励みになっております。ありがとうございます♡ ヾ(・ω・。)ノ