2017年 07月 25日
テングチョウ@与那国島 2017 ♪
我が家の方でも何度かお会いしているテングチョウに 6/10 与那国島で出会いました^^
フィールドガイド「日本のチョウ」を見てみたら、”北海道以外では
樹林がある程度残る環境に普通にみられる”とありました。。


~ EOS7D * AF28-300mm F/3.5-6.3 * トリミング有 ~
※本日はコメント欄を閉じています。。
2015年 04月 24日
テングチョウ*ウラシマソウ♪
水曜日、実家の庭を忙しく飛び回っていました。開翅は見れず \( ˙-˙ )/ 過去の開翅画像はこちら

実家が今の土地に家を建てた数十年前から そこに自生していたというウラシマソウ。
私は初めて見ました。こんな子が家の近くに咲いているなんて、どんだけ自然豊かなのぉ~ (≧∇≦)

寄って見るとこんなです↓ お花の中からお髭のような付属体が釣り糸状に長く伸長し
これが和名の起源(浦島太郎が持っている釣り竿の釣り糸に見立てたか?)とされているそう。(wikiより一部引用)

~ EOS7D * EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM * ノートリミング ~
2013年 05月 05日
菜の花に集う蝶たち♪
✿ ベニシジミ ✿

✿ ヤマトシジミ ✿

✿ テングチョウ ✿

✿ テングチョウ飛び出し ✿

~ EOS7D * EF100mm F2.8L MACRO IS USM * トリミング有 ~
※今日はもう1つ ↑ 「 笠間つつじ祭り♪ 」をアップしておりますので、こちらのコメント欄は閉じております。。
2012年 04月 30日
テングチョウ♪
撮影記録を見ると 5分間待って 開翅が見れました。 前日は雨天だったし、日光浴気持ち良さそう~♬

▼翅を閉じているところから 開いて行く様子の動画です。
※今日はもう1つ ↓ 「花猫の目*ハナネコノメ」(コメント閉)をアップしました。よろしかったらご覧下さいませ☆
2011年 09月 14日
夏の終わり***
今年も沢山の花を咲かせたモミジアオイ 最後の一輪。。。凛として 咲いていました。

その後ろ姿も。

▼8月中旬に出会ったテングチョウ。とうとう開翅は見れず、その後お山に行っても姿がありませんでした。
今季はこれでおしまいなのかな~と思っていたら、9月から秋のシーズンで発生するのですね^^

~ EOS7D * EF100mm F2.8L MACRO IS USM * 3枚目のみトリミング ~

↑ ↑ ↑
(。・ω・)ノ゛☆ ポチッと応援ありがとうございます☆励みになり嬉しいです♪ ☆ ヾ(・ω・。)ノ
2011年 06月 07日
テングチョウ(去年の・・)♪
去年の8月、お山へ鳥撮りに出掛けた時に出逢ったテングチョウです。
他にアサギマダラ・キベリタテハ・クジャクチョウが数頭ずついたのですが、テングチョウは
こちらの1頭だけでした。他の蝶より小さくて、開翅していなかったら見過ごしていたかもしれません^^

蝶に興味を持ったばかりで、こんなお洒落な模様の蝶が居るんだ~ヽ(*゜∀゜*)ノと
この日は鳥さん撮らずに、1日蝶を撮っていたのでした^^

今年も逢えるかな。。逢えるといいなヽ(o゜∀゜o)ノ♪

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * ノートリミング ~

↑ ↑ ↑
(。・ω・)ノ゛☆ ポチッと応援していただけると励みになります ☆ ヾ(・ω・。)ノ