2018年 05月 31日
イソヒヨドリ@石垣島2018♪
4月の西表島ツアー中、石垣港(離島ターミナル)で出会ったイソヒヨドリです。
初日4/6に、石垣空港から石垣港へ向かい 西表島行きの高速船を待っている間に出会いました。
最初は木の高い所で 綺麗な歌声で歌っていました^^
その後地面に降りてお食事♪ 綺麗な青色のイケメンです。

木の実みたいなのがたくさん落ちているけど、何を食べていたかは不明、、、
写真をパシャパシャ撮っていたら、タクシーの運転手さんに「何を撮っているの?」
とか「なんていう名前の鳥なの?」とか聞かれたけど、イソヒヨドリという名前を覚えてくれたかどうか ? 笑

その後飛んで行ったイソヒヨさんを見失っていたら、タクシーの運転手さんが
「あそこにいるさー」と教えてくれました^^
スナック菓子か何かをくわえて嬉しそう〜 (≧∇≦)

▼おまけ 南の島のチュン太郎。本土のチュン太郎と同じ亜種です。

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~
初日4/6に、石垣空港から石垣港へ向かい 西表島行きの高速船を待っている間に出会いました。
最初は木の高い所で 綺麗な歌声で歌っていました^^
その後地面に降りてお食事♪ 綺麗な青色のイケメンです。

木の実みたいなのがたくさん落ちているけど、何を食べていたかは不明、、、
写真をパシャパシャ撮っていたら、タクシーの運転手さんに「何を撮っているの?」
とか「なんていう名前の鳥なの?」とか聞かれたけど、イソヒヨドリという名前を覚えてくれたかどうか ? 笑

その後飛んで行ったイソヒヨさんを見失っていたら、タクシーの運転手さんが
「あそこにいるさー」と教えてくれました^^
スナック菓子か何かをくわえて嬉しそう〜 (≧∇≦)

▼おまけ 南の島のチュン太郎。本土のチュン太郎と同じ亜種です。

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~
▲
by coco_daisuki
| 2018-05-31 21:39
| ★イソヒヨドリ
|
Comments(0)
2018年 05月 29日
コムクドリの群れ@西表島2018①♪
4月の西表島ツアーでコムクドリの群れにそちこちで出会えました ヽ(*^^*)ノ♪
初日4/6のイキモノ博士との探鳥ドライブで、電線に群れでいるコムクドリを博士が見つけてくれて
今時期、結構そちこちで群れを見れると教えてもらいました。
2日目 4/7 は、木の枝どまりでいる100羽±の群れに会えたので、こちらを投稿します。

日本では夏鳥として北海道、本州北部で繁殖するコムクドリ。
この子たちは、渡りの途中で ここに群れでいて、この後 本州北部〜北海道に渡り
今頃は各地で 子育て頑張っているのだろうと思います。
私は繁殖地でしかコムクドリに出会ったことがなかったので
こうして群れでいるところに会えて嬉しかったぁ〜♪

あっちの枝からこっちの枝へ群れで飛び回っていました。

100羽±いるのでフレームに収まりきれません。。

3日目他のポイントで出会った やはり100羽±の群れ。
電線にぎっしり。フレームに収まりきらない ヽ( ̄ー ̄ )ノ

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * 5枚目のみノートリミング ~
初日4/6のイキモノ博士との探鳥ドライブで、電線に群れでいるコムクドリを博士が見つけてくれて
今時期、結構そちこちで群れを見れると教えてもらいました。
2日目 4/7 は、木の枝どまりでいる100羽±の群れに会えたので、こちらを投稿します。

日本では夏鳥として北海道、本州北部で繁殖するコムクドリ。
この子たちは、渡りの途中で ここに群れでいて、この後 本州北部〜北海道に渡り
今頃は各地で 子育て頑張っているのだろうと思います。
私は繁殖地でしかコムクドリに出会ったことがなかったので
こうして群れでいるところに会えて嬉しかったぁ〜♪

あっちの枝からこっちの枝へ群れで飛び回っていました。

100羽±いるのでフレームに収まりきれません。。

3日目他のポイントで出会った やはり100羽±の群れ。
電線にぎっしり。フレームに収まりきらない ヽ( ̄ー ̄ )ノ

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * 5枚目のみノートリミング ~
▲
by coco_daisuki
| 2018-05-29 21:32
| ★コムクドリ
|
Comments(2)
2018年 05月 28日
サシバ*2018♪
昨日栃木へドライブに出かける道中に出会ったサシバです。
日本では本州、四国、九州で夏鳥です。
3週間くらい前から鳴き声は聞いていたのですが、やっと本体に出会えました。
でもすぐに飛ばれてしまって証拠写真 (^^ゞ
今季また出会えるといいなっ♪

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~
日本では本州、四国、九州で夏鳥です。
3週間くらい前から鳴き声は聞いていたのですが、やっと本体に出会えました。
でもすぐに飛ばれてしまって証拠写真 (^^ゞ
今季また出会えるといいなっ♪

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~
▲
by coco_daisuki
| 2018-05-28 20:59
| ★サシバ
|
Comments(0)
2018年 05月 28日
サシバ@西表島2018①♪
西表島ツアー初日4/6に出会ったサシバさん。
道路脇の田んぼの中の杭に止まっているのを姉が見つけてくれたのですが
車を降りて見に行ったら飛ばれてしまいました (^^ゞ
本土では夏鳥のサシバさん、南西諸島では冬鳥なのですね〜


⬆︎ ⬆︎ ⬆︎
☆ ポチッと♪ いつも応援ありがとうございます ☆
♡ 励みになっております ♡
道路脇の田んぼの中の杭に止まっているのを姉が見つけてくれたのですが
車を降りて見に行ったら飛ばれてしまいました (^^ゞ
本土では夏鳥のサシバさん、南西諸島では冬鳥なのですね〜

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~

⬆︎ ⬆︎ ⬆︎
☆ ポチッと♪ いつも応援ありがとうございます ☆
♡ 励みになっております ♡
▲
by coco_daisuki
| 2018-05-28 20:58
| ★サシバ
|
Comments(2)
2018年 05月 24日
2日目のカンムリワシ@西表島2018①♪
4/7(土)、西表島2日目に出会ったカンムリワシです。
この日は曇り空で寒い日でした。
朝から「カンちゃんいないね〜」なんて言いながらドライブしていると
助手席の姉が道路より低い位置にいるカンちゃんを発見!!!
目線より低い位置にいるカンちゃん、これは新鮮でした♪

▼右の翼をあげて、手旗信号?笑

▼飛び出す体勢です。。

▼翼をあげた方向へ飛び出しました。
2日目に会えたカンちゃんはこの子と、地面に舞いおりるところを見た(写真は撮れず)の計2羽だけでした。
が、緑背景枝どまりのこちらのカンちゃんが、今回のツアーで会えたカンちゃんの中で1番良かったな♪

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~
この日は曇り空で寒い日でした。
朝から「カンちゃんいないね〜」なんて言いながらドライブしていると
助手席の姉が道路より低い位置にいるカンちゃんを発見!!!
目線より低い位置にいるカンちゃん、これは新鮮でした♪

▼右の翼をあげて、手旗信号?笑

▼飛び出す体勢です。。

▼翼をあげた方向へ飛び出しました。
2日目に会えたカンちゃんはこの子と、地面に舞いおりるところを見た(写真は撮れず)の計2羽だけでした。
が、緑背景枝どまりのこちらのカンちゃんが、今回のツアーで会えたカンちゃんの中で1番良かったな♪

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~
▲
by coco_daisuki
| 2018-05-24 20:34
| ★カンムリワシ
|
Comments(0)
2018年 05月 23日
ズアカアオバト@西表島2018①♪
4月の西表島で出会ったズアカアオバトです。
昨年4月に訪れた時には、そちこちペアが見られたのですが
今年は昨年より訪れた時期が少し早かったせいか、4/6にイキモノ博士が見つけてくれた1羽と
4/8に見つけたこちらの個体、計2羽のみでした。

▼こちらに向かって飛び出す体勢。。

▼羽がフレームアウトしてしまいました^^;
ズアカアオバトの日本での分布は、屋久島から南西諸島。生息地では留鳥です。

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~
昨年4月に訪れた時には、そちこちペアが見られたのですが
今年は昨年より訪れた時期が少し早かったせいか、4/6にイキモノ博士が見つけてくれた1羽と
4/8に見つけたこちらの個体、計2羽のみでした。

▼こちらに向かって飛び出す体勢。。

▼羽がフレームアウトしてしまいました^^;
ズアカアオバトの日本での分布は、屋久島から南西諸島。生息地では留鳥です。

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~
▲
by coco_daisuki
| 2018-05-23 19:05
| ★ズアカアオバト
|
Comments(0)
2018年 05月 21日
生まれたてのヤギさん@西表島2018①♪
4月に訪れた西表島シリーズに戻ります。。
初日4/6は、島に到着してから 南の島のイキモノ博士と探鳥&イキモノ探しのドライブに出掛けていたのです。
以前に投稿したズグロミゾゴイも博士に見つけてもらいました (^^ゞ
博士は野鳥以外にもイキモノをすぐに見つけられてしまうし、知識も経験もすっごいです!!
来年には彼の撮った写真での図鑑が発行されるようなので、その際に博士の事は紹介させていただくとして
それまではもったいぶらせてもらいます (≧∇≦)
さてさて、そんなイキモノ博士が生まれたてのヤギさんを発見してくれました!
私たちは、そこにママヤギさんがいるのは気づいていたけれど、まさかベビーが生まれていたなんて!!!

▼ああ、今写真を見てもほっこりします♡

▼1度は立ち上がってママのミルクを飲みに行こうとしたのだけど
途中でへたってしまった赤ちゃん。
このあどけないお顔、今見てもキュン死にしそうwww

▼また頑張って立ち上がり、ママのミルクの元へよちよち歩いて行きました。
ヤギなどの赤ちゃんは生まれて1時間後までには歩けるようになるそうです。
そうじゃないと外敵に襲われたりしちゃうものね。
実は、写真には写ってない所に この子の後に生まれた ホヤホヤの赤ちゃんがいました。
みんな今頃はすくすく育って逞しくなってるかな^^

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * ノートリミング ~
初日4/6は、島に到着してから 南の島のイキモノ博士と探鳥&イキモノ探しのドライブに出掛けていたのです。
以前に投稿したズグロミゾゴイも博士に見つけてもらいました (^^ゞ
博士は野鳥以外にもイキモノをすぐに見つけられてしまうし、知識も経験もすっごいです!!
来年には彼の撮った写真での図鑑が発行されるようなので、その際に博士の事は紹介させていただくとして
それまではもったいぶらせてもらいます (≧∇≦)
さてさて、そんなイキモノ博士が生まれたてのヤギさんを発見してくれました!
私たちは、そこにママヤギさんがいるのは気づいていたけれど、まさかベビーが生まれていたなんて!!!

▼ああ、今写真を見てもほっこりします♡

▼1度は立ち上がってママのミルクを飲みに行こうとしたのだけど
途中でへたってしまった赤ちゃん。
このあどけないお顔、今見てもキュン死にしそうwww

▼また頑張って立ち上がり、ママのミルクの元へよちよち歩いて行きました。
ヤギなどの赤ちゃんは生まれて1時間後までには歩けるようになるそうです。
そうじゃないと外敵に襲われたりしちゃうものね。
実は、写真には写ってない所に この子の後に生まれた ホヤホヤの赤ちゃんがいました。
みんな今頃はすくすく育って逞しくなってるかな^^

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * ノートリミング ~
▲
by coco_daisuki
| 2018-05-21 20:34
|
Comments(2)
2018年 05月 20日
オオヨシキリ*2018♪
今日はcocoのトリミングDAY
待ち時間に私は鳥見んぐ ( ・✧・)♪
今日出会えたのは7年ぶりの撮影のオオヨシキリさん。

大きなお口開けて ♪ギョギョシ ギョギョシ と鳴いて賑やかでした^^
その鳴き声から「行行子」とも呼ばれているのが有名です。

▼姿は写っていませんが、鳴き声をスマホで録ってみました。
♪ヒッ ヒッ ヒッと鳴いているのは 別鳥 セッカの鳴き声です。
~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~
待ち時間に私は鳥見んぐ ( ・✧・)♪
今日出会えたのは7年ぶりの撮影のオオヨシキリさん。

大きなお口開けて ♪ギョギョシ ギョギョシ と鳴いて賑やかでした^^
その鳴き声から「行行子」とも呼ばれているのが有名です。

▼姿は写っていませんが、鳴き声をスマホで録ってみました。
♪ヒッ ヒッ ヒッと鳴いているのは 別鳥 セッカの鳴き声です。
~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~
▲
by coco_daisuki
| 2018-05-20 21:12
| ★オオヨシキリ
|
Comments(2)
2018年 05月 19日
母の日*2018♪
更新が遅れていますが、5/13 (日) 母の日は両親+cocoとぉ那須へ行って来ましたヽ(*^^*)ノ♪
ますは久しぶりの「那須コピスガーデン」

ガーデン内の池にアヒルのガー子ちゃんが3羽いるはずで
cocoはガー子ちゃんが大好きなので、車を降りるなりまっしぐらに池に向かいました。
が、そこにガー子ちゃんの姿は見当たらず、、、
▼ショボーンなcocoち(笑)

▼ガーデンのバラは数種咲いていましたが、見頃本番はまだこれからでした。。

バラ以外にも素敵なお花が沢山咲いていて、美味しい空気の元 癒されます〜

▼帰りに駐車場でお会いしたアフガン・ハウンドさん♪
綺麗でモデル気質があっておりこうさん^^撮らせてくれてありがとう〜♡

コピスガーデンの次は、八幡のツツジ群生地へ向かいました。
▼群生地へ向かう途中も、那須のお山は道路脇にもヤマツツジが見頃で綺麗でした。
でも、コピスガーデンでは傘がなくても平気だった雨の雨足が 少しずつ強くなってきました、、、

結局、雨足強まり+霧も出て来たので ツツジの群生は諦めて帰ることに、、、
▼那須のお山、標高上がると木々の芽吹きがまだ若くて
大丸駐車場あたりはまだ芽吹き始めでした。お那須にも春が来た♪

▼カメラを向けると仏頂面することが多いcoco(* ̄m ̄)
この日は「特別大サービス!」笑顔をプレゼントしてくれました♪ ありがとう♡
これからも笑顔で元気でいてちょうだいね (*^_^*)

ますは久しぶりの「那須コピスガーデン」

ガーデン内の池にアヒルのガー子ちゃんが3羽いるはずで
cocoはガー子ちゃんが大好きなので、車を降りるなりまっしぐらに池に向かいました。
が、そこにガー子ちゃんの姿は見当たらず、、、
▼ショボーンなcocoち(笑)

▼ガーデンのバラは数種咲いていましたが、見頃本番はまだこれからでした。。

バラ以外にも素敵なお花が沢山咲いていて、美味しい空気の元 癒されます〜

▼帰りに駐車場でお会いしたアフガン・ハウンドさん♪
綺麗でモデル気質があっておりこうさん^^撮らせてくれてありがとう〜♡

コピスガーデンの次は、八幡のツツジ群生地へ向かいました。
▼群生地へ向かう途中も、那須のお山は道路脇にもヤマツツジが見頃で綺麗でした。
でも、コピスガーデンでは傘がなくても平気だった雨の雨足が 少しずつ強くなってきました、、、

結局、雨足強まり+霧も出て来たので ツツジの群生は諦めて帰ることに、、、
▼那須のお山、標高上がると木々の芽吹きがまだ若くて
大丸駐車場あたりはまだ芽吹き始めでした。お那須にも春が来た♪

▼カメラを向けると仏頂面することが多いcoco(* ̄m ̄)
この日は「特別大サービス!」笑顔をプレゼントしてくれました♪ ありがとう♡
これからも笑顔で元気でいてちょうだいね (*^_^*)

▲
by coco_daisuki
| 2018-05-19 21:12
| ♪トイプー ♪ coco ♪
|
Comments(0)
2018年 05月 14日
キジ*2018♪
5/13 (日) 、ドライブの途中で 助手席の母が見つけたキジ雄さん。
直線道路で、前からも後ろからも車の往来がなかったので車を停めて撮影。
カメラを向けた途端、立ち止まり♪ケンケンと鳴きながら羽ばたきしたキジ雄さん。
キジの羽ばたきのことを「ホロ打ち」と言いますね。
我が家の方でキジは普通に見かけますが、このホロ打ちを撮ったことがなくて
是非撮ってみたいと思っていました。
その瞬間が突然やって来たのだけど、ピン甘、、、

上の写真は、連写で撮った3枚目。
最初の1枚目は ▼こちら。ヽ(‘ー`)ノ

ちなみに2枚目がこちら、、、ヽ(‘ー`)ノ
ホロ打ち、リベンジしたいです!!!

▼ホロ打ちの後、キジ雄さんは羽をふわ〜っと膨らませました。

▼その後、素に戻るキジ雄さん。

▼そして、抜き足差し足で歩き茂みの中に隠れました。

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * ノートリミング ~
直線道路で、前からも後ろからも車の往来がなかったので車を停めて撮影。
カメラを向けた途端、立ち止まり♪ケンケンと鳴きながら羽ばたきしたキジ雄さん。
キジの羽ばたきのことを「ホロ打ち」と言いますね。
我が家の方でキジは普通に見かけますが、このホロ打ちを撮ったことがなくて
是非撮ってみたいと思っていました。
その瞬間が突然やって来たのだけど、ピン甘、、、

上の写真は、連写で撮った3枚目。
最初の1枚目は ▼こちら。ヽ(‘ー`)ノ

ちなみに2枚目がこちら、、、ヽ(‘ー`)ノ
ホロ打ち、リベンジしたいです!!!

▼ホロ打ちの後、キジ雄さんは羽をふわ〜っと膨らませました。

▼その後、素に戻るキジ雄さん。

▼そして、抜き足差し足で歩き茂みの中に隠れました。

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * ノートリミング ~
▲
by coco_daisuki
| 2018-05-14 21:52
| ★キジ
|
Comments(2)