2019年 09月 17日
登山2019⑧*〜朝日岳登頂〜♪
9/15(日)、姉と那須の朝日岳に登って来ました。
姉は初登頂、私は4度目です。
私の家をAM4:00出発。峠の茶屋PにAM6:00到着。
3連休の中日とあって混んでいたけど、駐車場ラス1に停めれました^^
AM6:20登山スタート!! 手のひらに乗っているのが峰の茶屋。

姉と那須岳に来る時は、いつもロープウェイを使っていたけれど
今回はロープウェイを使わずに登山です。峰の茶屋まで標準タイムの50分で到着!!

このゴツゴツした岩の感じ、やっぱ好きだわぁ〜♪

写真で見ると怖い鎖場。姉も難なく歩いていきます。

峰の茶屋から朝日の肩までも標準タイムの50分で到着!!
⬇︎朝日の肩から見た朝日岳山頂。ここから山頂までは標準で15分。

ザックは朝日の肩に置いて頂上へ登ります。ザックがないと楽〜♪

朝日岳頂上から見た茶臼岳。

朝日岳頂上から降りるところ。写真で見るとちょっと怖いw

大きい岩と小さな岩、ちゃんと支え合っていました^^

峰の茶屋でお弁当食べて、AM11:00過ぎに駐車場に辿り着きました。
帰り道、ロープウェイ駐車場に入る車でもの凄い渋滞がおきていました^^;
これから紅葉も始まるし、やはり早めの登山!早めの下山!がベストですね。。
⬇︎朝日岳登頂のご褒美、琥珀のタピオカ❤︎ ごちそうさまでした♪

2019年 09月 07日
暑い日のホシゴイ♪
昨日アップしましたホシゴイさんの続きです。
7/31、35℃越えの猛暑日でした。
今頃は一回り成長してもっとたくましくなっていることでしょう (^ー^* )♪
あ、でもゴイサギさんて 成鳥の方が ”可愛い!” って感じの顔に見えるけど ( ´艸`)ムププ




~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * ノートリミング ~
2019年 09月 06日
初撮りのホシゴイ♪
ちょっと古い写真になりますが、、、
7/31 チョウトンボを撮りに出掛けた池で 突然飛び出て来た鳥さん・・・
あの鳥さんダレ?と思いながらシャッターを切りました。。。

なんとなく、ホシゴイさんかな?と思っていたけれど、家に帰って調べてみたらやはりホシゴイさん!
ホシゴイの成鳥ゴイサギは居る所には普通に居ると思うけれど
ここの池では見た事がなかったし、いそうな感じもしないし、なのでちょっと意外でした。。
幼鳥のホシゴイは他の池で出会った事あるけれど、初撮りでした。(たぶん^^;)

木の枝にとまるところ。広げた尾羽と伸ばした足が可愛い♪

この鳥さん、正式な種名は「ゴイサギ」です。
幼鳥は羽に黄褐色の斑点があり、この斑点を星に見立て「ホシゴイ」の別名がついています。

~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * トリミング有 ~
2019年 09月 05日
オオルリボシヤンマ*2019♪
8/31撮影のオオルリボシヤンマです。。
ここの湿地では毎年見かけていますが、この時は大サービスで長めのホバリングをしてくれて
連写で20枚くらい撮らせてくれました♪

オスメスのペア。前を飛んでいる水色の方が♂、後ろを飛んでいるのが♀です。
向こうに飛んで行ってしまう〜、、、

と思ったら、戻って来てくれました。
でも葦が被ってしまって、、、^^;

♀が産卵場所を見つけました。。。

美しくて尊いその命がいつまでも続きますように★

~ EOS7D * AF28-300mm F/3.5-6.3 * 1枚目以外ノートリミング ~
2019年 09月 01日
登山2019⑦*〜三本槍岳下山・朝日岳登頂〜♪
8/17に初登頂した三本槍岳からの下山の様子です。。
来た道をUターンして、上ったり下ったりしながらの下山です。

途中霧が出て風も出て、涼しいの通り越して寒いくらいの時が一瞬ありました。

途中、朝日の肩分岐から15分くらいなので、朝日岳頂上にも登りました。

富士山では高山病になってしまったAちゃん、那須岳では元気元気!のジャンプ〜♪

朝日岳3度目のわたし、↓ここにやっと気づきました!!

小さい方の岩が落ちそうになったので、わたしが支え元に戻しておきました (* ̄m ̄)

もうすぐ駐車場〜!
PM4:20頃?駐車場に到着。約4時間で下山。
Aちゃんは余裕だったけど、わたしはくたくた^^; もっと鍛えなくちゃ!! (⌒~⌒);

帰りに寄ったハンモックカフェ。
ハンモック気持ち良すぎて寝てしまいそうだった(ღ˘◡˘ღ)
